サイバーエージェントはテレビタレントのYouTube進出を支援する事業を始めるとのことです。
カジサックさんや草彅剛さん、ゆうこすさん、本田翼さんなどかなりのチャンネル登録者数になり、最近ではロンブーの淳さんも始めました。今後もこの動きは続きそうです。
サイバーエージェントからすると、自らの強みであるインターネット広告を使ったプロモーションや企画など、忙しいテレビタレントだけではできないようなサポートができることが売りになるかと思います。
一方で、サイバーエージェントはAbemaTVを抱えています。AbemaTVは200億円の赤字を出してはいますが、同社がインターネット広告とゲーム事業で稼いだお金を惜しみなく注ぎ込んで次の柱になるべきものとして注力している事業とも言えます。
同社のこういう動きは、僕個人的にはとても面白い動きだと思っています。
タレントYouTuberをプロデュースしていくことと、ネットTVであるAbemaTVとは相性も良さそうです。
しかしながら、ネットでの動画配信というと忘れてはいけないのがNetflixです。
Netflixは独自番組の制作に年間2兆円近く投資して、世界中にハイクオリティの番組を配信してきます。それにどうやってAbemaTVは対抗するのか?という疑問があります。
200億円の赤字でどうのこうの言っている場合ではないのでは?とも。
僕はこの点、意外とカテゴリキラーになるのではないかと思っています。
NetflixやAmazon primeなどは、グローバル志向なのでオリジナルといっても大物俳優を使ったり、国内でも超大物タレントを起用する傾向があり、どちらかというとすでに大物になった人を再利用?していると思います。
一方でサイバーエージェントがAbemaTVでやっていることは、テレビにはなかなかできない即時性のあるニュースや、テレビではできないような内容、テレビでは見せない芸能人の素顔など、ネットTVであることを従来のテレビとの対比でうまく活かしているように思います。どちらかと言えば、超大物タレントを起用するというよりはコアなファンのために深掘りをしていくようなイメージです。
テレビよりもスマホでネットで番組を見たい若い国内の視聴者が主な対象であるAbemaTVは、Netflixなどの大手動画配信企業と比べると小粒かもしれませんが、逆に大手では手が届かないきめ細かい掘り起こし作業を粛々とやり続けると誰も手が届かないところに行くのではないか、と。
このスタンスとテレビタレントのYouTube進出支援が、よく合っているように思います。
グローバルマーケットを取りに行っているのではなく、ローカルだけどもきめ細かい対応で大手に対抗しようというのであれば、なかなか面白そうです。
ただ、Netflixが強すぎて、いつの日かNetflixのコンテンツの一覧に「AbemaTV」が並ばないか、そこは少しどうだろう、と思うところではありますね。